独身・恋人なしの人は左手の薬指に指輪をはめちゃダメですか?右手(利き手)は作業の妨げになるため、指輪をはめたくない。となると左手に指輪をつけるしかない。中指には小さすぎる。人差し指には大きすぎる。小指、親指は何か違う。そうすると、空いているのは薬指。そう、左手の薬指しかないのだ。「はぁ。」と思わずため息がもれる。なぜため息が漏れたかというと私は、左手の薬指は「結婚している人、もしくは恋人がいる人専用」の指だと思っているからだ。独身で恋人のいない私にとって左手の薬指は聖域のような指なのである。「手元をおしゃれに見せたい」という欲で侵してはならない指だと思っているのだ。しかし、指輪をはめたい。どうしても左手の薬指にはめたい。(サイズ的に)そもそも、左手の薬指はいつから「婚約者・恋人持ち専用の指...2021.01.25 09:44社会人生恋愛自分
左手という純粋で革新的な存在自分は右利きだけど、左手もうまく使えるようになって両利きになれたら楽しいだろうな。実際に左利きを習得するには至らなかったが、ふとそんなことを思った。きっと私のように"両利き"にあこがれた人はいることだろう。右手は全てを知っている。酸いも甘いも。右手には自分の経験や人生が詰まっているように思う。対して左手、左手は何も知らない。なぜなら日常の大体の出番を右手に奪われるからだ。ご飯を食べるときはもちろん、勉強する時も左手に出番はない。改札を通るときや人と握手をするときも、出番のすべては右手にある。私の中で左手にスポットライトが当たった記憶があるとしたら、リレー競走でバトンを貰ったときぐらいだろう。その際の左手は大活躍を見せてくれた。日常の...2021.01.23 03:37自分健康・カラダ
お父さんの娘の私は息子にはなれないけど。このところ、お父さんと過ごす時間が増えた。正確に言うと、休日にお父さんと過ごす時間が増えた。私の家族は父、母、姉、私、猫の4人(+1猫)家族である。父以外、猫も含めてみんな女性だ。そこに一人お父さん。きっと肩身の狭い思いをしているだろうな、いや、させてるだろうなと娘の私は思う。女性は群れを成すとやや批判的になる。「男子サイッテー」とでも言うように。肩身の狭いお父さんもこの"男子"と同じ思いでいるかもしれない。小さい頃から私はお父さんが大好きだった。単身赴任をしていたお父さんが週に一回、家に帰ってくるときは大喜びしたし、お父さんが帰らなければならないときは大泣きして見送った。よく幼い娘が言う「お父さんと結婚するー!」も発言済みの記憶が...2021.01.18 00:15自分
LINEスタンプ制作させていただきました!かねてから交流のあった「おみそ先生」のLINEスタンプを制作させていただきました!※この度のLINEスタンプのデザインはおみそ先生と相談の上、制作させていただいたものです。おみそ先生は個性がとてもお強い方で、カリスマのようなお方です。私の個性の強さはまだまだだと実感致しました笑😂嬉しいことに色んな方に「スタンプ可愛い!」とのお声をいただいております!🙇♂️ぜひみなさんご覧くださいませ☺️【おみそ先生Twitter】@mao_26k2021.01.15 23:48フリーテーマ
心の古傷このところ左足首の古傷が痛む。というのも、私の左足首は小学生の時に一度、骨折を経験しているからだ。今から14年ほど前のケガだが、それはそれは痛い経験で恐らく私の「痛みランキング」では堂々の1位になるほどのケガだったように思う。それほど強い痛みを感じた骨折の傷跡が今になってすこし痛むのだ。痛みだした原因については思い当たる節がある、「よく正座をしてしまう」ことが原因だろう。正座は、足首の骨折を経験している私にとってはよくない姿勢になるのだそう。しかし楽な体勢のためつい、してしまう。私は無意識のうちに身体の古傷を痛めていたのだが、これって心の古傷でもあり得るのかな?と思った。無意識にのうちに痛めてしまう「心の古傷」まず、心の傷はいつでき...2021.01.12 21:41自分健康・カラダ
性格の裏表度がまさかの〇〇だった今日はなんだか自分の裏の性格が知り託たくなりました。といって表の自分さえ本当の自分かわかりません。性格の悪さ、変な癖などを知ることでもう一歩自分に踏み込める、と思います。ということで得意の診断テストですね!やってみよう!1つ目!【あなたの「周りからの評判」】(結果)「つかみどころがわからない人」すごくオープンな性格なあなた。なのに、なんだか本当のことを隠している印象を与えやすいようです。なにを考えているのかわからないと思わせてしまうことはありませんか?(感想)かぁ〜、診断がちゃんと当たるから不思議ですね。友達に言われたことがあります。「何を考えてるかわからないよね」と。2個目!【あなたの「底意地の悪さ」】(きたきた!腹黒いかもしれな...2021.01.12 21:41自分
何かを失えば何かを得るのか川に架かる橋をわたる時、私は川に向かって「携帯電話」を投げてしまいたいと思う時がある。川にものを投げるのは不法投棄になるだろうし、”携帯電話”という生活の中でも重要なツールを投げるなんて、後悔極まれる行為だと思う。だが、私は時々「携帯電話を投げたい」と思ってしまうのだ。”携帯電話”には人と連絡をとること人との思い出の写真「人との繋がり」がいっぱい詰まっているように思う。そんな大切なツールである”携帯電話”を投げることで私は何を求めているのだろうか?私が思うに繋がりの象徴のような”携帯電話”を投げることで私は「誰でもない自分」になりたいのだと思った。携帯電話の持ち主である自分の名前もなくして人との関係もリセットした誰でもない”無”の自...2021.01.10 20:08人生自分
私が早起きできるようになったワケとコツおはようございます!本日は私が早起きできるようになったワケとそのコツについてお話させていただきます。これを書いている今日は3時17分頃に起きました。2度寝したい感じもなく目が覚めたので起きることにしました。自分でもナゼ早起きできるようになったのかな?と思いますが、おそらく①疲れ②タイミング③朝活がポイントだと思います。①疲れこれは体があまり疲れてないから長く寝れず、結果早起きできたのだと思っています。小中学生の頃は、私も10時、11時まで寝ていました。ですが、運動量も減り、あまり疲れなくなったため睡眠も短くなって早起きに繋がったと思います。②タイミングこれは寝る時間です。私は基本22時30分までに寝るよう心がけています。すると3〜4...2021.01.10 18:55健康・カラダ
会話上手になる4つのコツこの世間の状況だと、なかなか家族以外の人とは話す機会がなくなりますよね。そうなんです、「お話する機会」が減ってしまう。するとどうなるか?会話が下手になるのです。(私の場合)人と話す回数が減っただけで「自分会話下手になったなぁ〜」と思いました。いざ話そうと思っても、言葉がうまく繋げられない、と申しますか、スラスラと話せないのです。(↑英語かっ!)そこでネットにある「会話上手のコツ」を調べ、参考にしてみることにしました。【会話の4コツ】1.「会話を誕生日プレゼント」だと思う。私「???!!!!」(説明)相手のことを思い、「これが一番喜んでもらえるだろう」という品を用意すると思います。会話もこれと同じです。相手に「喜んでもらえる話」「興味...2021.01.09 18:33人間関係
もしかしたら私も地球外生命体なのかもしれない先日、「突然ですが占ってもいいですか?」というテレビ番組を見た私。俳優の山田裕貴さんが星ひとみさんという超有名占い師さんに鑑定されていたのだが、実に興味深い言葉を言われていた。それは「本当に山田裕貴さん?」「地球外生命体みたいな」という言葉だった。星さんによると山田裕貴さんは人生で3回脱皮しているそうで、それが山田裕貴だけど山田裕貴ではない人物を作り上げているそう。これには山田裕貴さんも納得で、「よく宇宙人って言われるんです!」と驚きとともにおっしゃっていた。2021.01.08 19:48自分
朝のモーニングルーティーン私のここ半年間のモーニングルーティーンをご紹介いたします!(需要ないとか言わないで!笑)朝はだいたい4時台に起きています。早いと4時ちょうど、遅くても5時前です。起きて歯を磨き顔を洗います。白湯を一杯飲んで「ふー」とします。その後、ストレッチを5分ほどして、文章を書き始めます。この文章を書く時間が私は大好きです!たまに何を書こうか悩むこともありますが、自分と対峙しているこの時間が好きです。文章は外が明るくなるまで書きます。明るくなるのを待つのは運動するためです。夏は5時頃でもう明るくなるので先に運動してから文章を書いています。冬の今は書いてから運動しています。はい、では外が夜明けを迎えました。ここから25分ほど有酸素運動をしています...2021.01.07 20:25フリーテーマ
同じ問題に出会うのは向き合うべきだからだろうな仕事人間関係恋愛いつも同じ問題を引き起こすことはありませんか?例えば仕事なら上司とそりが合わなくて毎回会社を辞めていたり、恋愛なら、恋人に浮気されて毎回別れていたり。 いつも同じパターンの問題を引き起こしているということはありませんか?「次はうまくいくだろう!」と思ってみても、やっぱり毎回同じ問題を引き起こしている。これってなぜ起こるのでしょうか。以下はあくまでも私の推測ですが、「向き合うべきコト」があるから起こるのだと思います。上司とそりが合わないのは、自分の言いたいことがうまく言えてなかったから。恋人に浮気されるのは、相手に依存していて自分がなかったから。こうした「向き合うべきコト」があるからこそ問題が起きるのだと思い...2021.01.06 21:38人生仕事人間関係恋愛自分