ハート型の由来はこの3つ?




世界一知られている”記号”
といっても過言ではない「ハート」。


このハートが
どのような由来の元に誕生したのか?
ご存知ない方も多いはずです。

私も知りませんでした汗

今日はそんな
「ハートの由来とされる”説”」
ご紹介いたします。







①「ハートは心臓説」

ハートの由来の中で有名な説が、
この「心臓説」です。

以下は宗教学的な観点からのお話に
なりますが、その心臓は、
「イエスキリストの心臓」を指しています。

「人類に対する愛の象徴」
であったイエスの心臓が、
「ハートの由来になった」
という説です。

心臓は心臓でも
イエスの心臓が由来という説です。






②「ハートは葉っぱ説」

日頃、目にしているハートは、
「葉を抽象的に表したもの」という説です。

更に、形は不完全なもののツタ科の
アイビーの葉である可能性が高い。
とも言われています。

そのツタが
ハート型の由来と推測されているのは、
「豊穣・恍惚」を表す神バッカスと共に
ハート形のブドウの葉が
飾りに使われていたことからだと
言われています。

「豊穣・恍惚」のシンボルが
ハートになったという説です。






③「ハートは女性のカラダの一部説」

女性の臀部(おしり辺り)や胸の輪郭、
陰部などを表現したものだとする
説もあるそうです。

この由来についての詳細は
発見できなかったのですが、
葉っぱと同じく女性のカラダの一部は
「豊穣・恍惚」の象徴だったのかも
しれません。






以上3つの由来を
ご紹介いたしました。

みなさんは
強いて言うならばどの由来が
有力だと思われますか?


私は、「心臓説」かな?と思いました。

ですが、心臓説にしろ、
なぜあのハートの曲線美になったのか?
デザイン的な背景も知りたかったです。

案外、
太古の昔にセンスのある人が
単純に心臓の形をなぞって、
 「こうすればいいんじゃない?」
と作ったものなのかもしれませんね笑







さて、みなさま。

まもなく1年で一番、
ハートが使われる日と思われる日が、
やってきます。

「クリスマス・イヴ / クリスマス」


普段ハートを使われない方もぜひ、
ハートを使っていただきたいですね!









「えー、ハート使うの?」

(普段使わない方の声)














「はぁっ・・・(と)」

(普段使わない方、
ダジャレでため息を漏らす)








(私)ガンバッテ!!!
いろんな意味でぇぇぇ!!!!






- 完 -

0コメント

  • 1000 / 1000